| 西暦 | 和暦 | 首相 | 日本の出来事 | 世界の出来事 | 流行語 | 流行歌 | テレビ(大河ドラマ他) | 映画 |
| 1955 | 昭和30年 | 鳩山一郎 | 12/13日本の国連加盟ソ連拒否権で否決。砂川闘争。5/11宇高連絡船紫雲丸衝突沈没。天皇初の大相撲見物。8/7ソニ−、トランジスタ−ラジオ発売。森永砒素ミルク事件。「神武景気」始まる。 | 12/13日本の国連加盟ソ連拒否権で否決。7/18ジュネ−ブで米英仏ソ4カ国巨頭会談。 | ノイロ−ゼ、ボディビル、兵隊の位で言うと | この世の花、りんどう峠、月がとっても青いから、ガ−ド下の靴みがき、別れの一本杉、チャ・チャ・チャ、小さい秋みつけた | 私の秘密、轟先生 | 浮雲、血槍富士、夫婦善哉、野菊のごとき君なりき、喝采、エデンの東、鉄路の闘い、暴力教室、裏窓、回転木馬、足ながおじさん |
| 1956 | 昭和31年 | 石橋湛山 | 1/1新潟県弥彦神社大混乱(124人圧死)。8/25佐久間ダム完成。10/11比叡山延暦寺で大講堂など焼失。10/19日ソ国交回復共同宣言。12/18国際連合に加盟。11/8南極観測船 宗谷 出発。12/26ソ連から最後の集団帰国(興安丸)。石原裕次郎"太陽族" | メルボルンオリンピック(小野喬、古川勝、笹原正三、池田三男が金)。7/26エジプトのナセル大統領、スエズ運河の国有化宣言。 | 戦中派、太陽族、一億総白痴、もはや戦後ではない、なんともうしましょうか(小西節)、神武景気、ゲイボ−イ・シスタ−ボ−イ、ロックンロ−ル | 哀愁列車、愛ちゃんはお嫁に、若いお巡りさん、ケ・セラ・セラ、ハ−ト・ブレイク・ホテル、踊り子、ここに幸あり | チロリン村とくるみの木、お笑い三人組、東芝日曜劇場、ス−パ−マン、オトラさん(柳家金語楼) | 早春、ビルマの竪琴、赤線地帯、太陽の季節、ベニイ・グッドマン物語、わんわん物語、居酒屋、白鯨、十戒 |
| 1957 | 昭和32年 | 岸 信介 | 昭和基地設営。1/30ジラ−ド事件。4/1売春防止法施行。5/4出羽海理事長(常ノ花)が割腹自殺未遂。10/4ソ連:初の人工衛星。10/1五千円札登場。12/10天城山心中・発見−愛新覚羅慧生(溥儀の姪、溥傑・浩の長女19才)。12/11百円硬貨登場。「ナベ底不況」始まる。 | 10/4ソ連人工衛星スプ−トニク一号打ち上げ成功。 | よろめき、グラマ−、ストレス、デラックス、何ともうしましょうか | 東京だよおっ母さん、バナナ・ボ−ト、チャンチキおけさ、有楽町で逢いましょう、喜びも悲しみも幾年月、俺は待ってるぜ、夜霧の第二国道 | 私だけが知っている、ダイヤル110番、名犬ラッシ−、アイ・ラブ・ル−シ−、時事放談 | 蜘蛛巣城、明治天皇と日露戦争、喜びも悲しみも幾年月、翼よ!あれが巴里の灯だ、戦場にかける橋、道 |
| 1958 | 昭和33年 | 岸 信介 | 若乃花、横綱に。3/9関門トンネル開通式。4/1売春防止法施行。9/27狩野川台風(死者1189名)。12/1一万円札発行。12/23東京タワ−完工式。"フラフ−プ"。"神風タクシ−"。「ロカベリ−」。長嶋茂雄新人王。 | 1/31アメリカ人工衛星打ち上げ成功。中国軍金門島砲撃開始。人民公社建設運動全国化。 | いかす、ハイティ−ン・ロ−ティ−ン、団地族、ながら族、神さま仏さま稲尾さま、神風タクシ− | だから言ったじゃないの、お−い中村君、からたち日記、星はなんでも知っている、ダイアナ | バス通り裏、事件記者、月光仮面 | 楢山節考、裸の大将、無法松の一生、炎上、張込み、白蛇伝、十戒、死刑台のエレベ−タ− |
| 1959 | 昭和34年 | 岸 信介 | 1/1メ−トル法実施。1/14生きていた南極のたろ−・ジロ−。4/10皇太子・美智子ご結婚。6/25プロ野球初の天覧試合(長嶋がサヨナラ本塁打)。山中毅・田中聡子活躍。三池争議始まる。9/26伊勢湾台風(死者5000名)。12/14在日朝鮮人が北朝鮮への第一次帰還。「カミナリ族」。「岩戸景気」。「個人タクシ−」登場。レコ−ド大賞創設(黒い花びら)。朝潮、横綱に。 | EEC発足。3/10チベットのダライ・ラマがインドへ亡命。4/27劉小奇が国家主席に。9/30中ソ意見対立表面化。12/4溥儀特赦(北京植物園)。 | カミナリ族、タフガイ、岩戸景気、神風タクシ−、タフガイ、暴走族、カックン、トランジスタ−グラマ− | 南国土佐を後にして、黒い花びら、東京ナイトクラブ、古城、黄色いさくらんぼ | スタ−千一夜、ロ−ハイド、兼高かおる世界の旅 | 人間の条件、野火、浪花の恋の物語、にあんちゃん、ギタ−を持った渡り鳥、さすらい、ベンハ− |
| 1960 | 昭和35年 | 池田勇人 | 5/21グアム島で日本兵発見(皆川文蔵・伊藤正)。5/24チリ地震で三陸沿岸大津波。7/19初の女性大臣誕生(中山マサ)。カラ−テレビの本放送開始。12/27所得倍増計画(池田首相)。10/12浅沼委員長刺殺。"ダッコちゃん人形"大流行。横綱栃錦引退。石原裕次郎・北原三枝が結婚。 | 4/27李承晩大統領辞任。ロ−マオリンピック(鶴見修治)。11/8ケネディ、大統領当選。アフリカで17カ国独立。11/28溥傑特赦(景山公園管理処)。 | 所得倍増、インスタント、ダッコちゃん、家つきカ−つき婆ア抜き | 誰よりも君を愛す、アカシヤの雨がやむ時、潮来笠、有難や節、月の法善寺横町、月影のナポリ | ブ−フ−ウ−、サンセット77、ララミ−牧場、白馬童子 | 青春残酷物語、おとうと、太陽がいっぱい、渚にて、悪い奴ほどよく眠る、甘い生活 |
| 1961 | 昭和36年 | 池田勇人 | 1/1日本海側の豪雪で列車立ち往生(15万人車内で越年)。4/12ソ連初の有人宇宙飛行(ガガ−リン)。5/11愛新覚羅浩16年振りに中国へ帰国。7/31北陸トンネル開通。8/1大阪釜ヶ崎ドヤ街で暴動。9/16第2室戸台風(死者357名、瞬間風速84.5m)。大鵬、柏戸横綱に。 | 4/12ソ連初の有人宇宙飛行(ガガ−リン「地球は青かった」)。5/16韓国で軍事ク−デタ−(朴正熙)。8/13ベルリンの壁構築。 | ドドンパ、現代っ子、レジャ−、プライバシ−、わかっちゃいるけどやめられない、六本木族、地球は青かった | 東京ドドンパ娘、銀座の恋の物語、君恋し、ス−ダラ節、上を向いて歩こう、王将、ラストダンスは私に、硝子のジョニ− | 夢で逢いましょう、シャボン玉ホリデ−、七人の刑事、特別機動捜査隊、スチャラカ社員、若い季節 | 赤穂浪士、不良少年、用心棒、ウエストサイド物語、夜と霧、素晴らしい風船旅行 |
| 1962 | 昭和37年 | 池田勇人 | 2/1東京が世界初の1000万都市に。5/3三河島駅で列車衝突。6/10北陸トンネル開通。8/12堀江謙一単身ヨット太平洋横断。8/24三宅島が大噴火。8/30YS−11初飛行成功。9/1金田正一三振奪取世界新(3514個)。9/26若戸大橋開通。10/25「東洋の魔女」世界選手権で優勝。9/12東海村に原子炉第1号。「スモッグ」問題化。横綱若乃花引退。作新学院春夏連覇。 | 10/22キュ−バ危機。10/22ソ連ミサイル撤去、米海上封鎖解除。 | ハイそれまでよ、吹けば飛ぶよな、青田買い、総会屋,、スモッグ、マイカ−、交通戦争 | 可愛いベイビ−、いつでも夢を、遠くへ行きたい、下町の太陽、王将 | ベン・ケ−シ−、コンバット、隠密剣士、てなもんや三度笠 | キュ−ポラのある街、おとし穴、101匹わんちゃん大行進、野いちご、情事、尼僧ヨアンナ、史上最大の作戦 |
| 1963 | 昭和38年 | 池田勇人 | 3/31村越吉展ちゃん事件。6/5黒部第四ダム完工。9/5「草加次郎事件」。11/9鶴見事故。12/8力道山刺される、12/15死亡(39)。プロパンガス普及。ボ−リングブ−ム。 | 11/22ケネディ大統領暗殺、後任はジョンソン副大統領。 | バカンス、番長、ハッスル、 | 高校3年生、東京五輪音頭、こんにちは赤ちゃん、浪曲子守唄 | 「花の生涯」、鉄腕アトム、夫婦善哉、三匹の侍 | 天国と地獄、五番町夕霧楼、にっぽん昆虫記、大脱走、アラビアのロレンス |
| 1964 | 昭和39年 | 佐藤栄作 | 6/16新潟大地震。8/6東京異常渇水。9/17東京モノレ−ル開業。10/10-24東京オリンピック開催。10/1東海道新幹線開通。9/5名神高速全通。,”金の卵”。海外旅行自由化。栃ノ海、横綱に。 | 東京オリンピック(鶴見修治)。8/12トンキン湾事件。11/3ジョンソン、大統領当選。 | おれについてこい(大松)、ウルトラC、トップレス、シェ− | お座敷小唄、アンコ椿は恋の花、涙を抱いた渡り鳥、柔 | 「赤穂浪士」、ひょっこりひょうたん島、七人の孫、ただいま11人 | 赤い殺意、愛と死を見つめて、マイ・フェアレディ |
| 1965 | 昭和40年 | 佐藤栄作 | 7/1名神高速全通。スモッグ警報。明治村開村。松代群発地震(〜1967)。朝永振一郎ノ−ベル物理学賞。11/17プロ野球第一回ドラフト会議。初場所より部屋別総当たり制実施。佐田の山、横綱に。 | チャ−チル没(90)。ベトナム戦争激化(2/7北爆開始)。8/9シンガポ−ル、マレ−シアより分離独立。11/10文化大革命始まる。 | しごき、公害 | さよならはダンスの後に、愛して愛して愛しちゃったのよ、函館の女 | 「太閤記」、11PM、ザ・ガ−ドマン、おばけのQ太郎、スタジオ102、歌って踊って大合戦 | 日本列島、赤ひげ、東京オリンピック、証人の椅子 |
| 1966 | 昭和41年 | 佐藤栄作 | 2/4全日空羽田沖墜落。3/5BOAC:富士山墜落。3/31人口1億人突破。4/20日産とプリンス合併。6/29ビ−トルズ来日。11/13YS−11松山で墜落。ソ連宇宙船金星到着。"おはなはん"。ミニスカ−ト流行。新三種の神器(3C)。「交通戦争」。中京商春夏連覇。 | 中国文化大革命徹底化・紅衛兵全土に波及。 | 黒い霧、びっくりしたなも−、ケロケロ、ダヨ−ン | 星影のワルツ、君といつまでも、骨まで愛して、夢は夜ひらく、霧氷、バラが咲いた、こまっちゃうナ | 「源義経」、おはなはん、サンダ−バ−ド、笑点、ウルトラマン、銭形平次 | 白い巨塔、他人の顔、戦争と平和 |
| 1967 | 昭和42年 | 佐藤栄作 | ハワイ出身の高見山十両昇進(3月)。5/30東洋工業がロ−タリ−エンジン発表。9/28新清水トンネル開通。10/20吉田茂没(89)。「むち打ち症」激増。 | ベトナム枯れ葉作戦。7/1EC成立。7/23デトロイトで黒人暴動。10/17清朝最後の皇帝・満州国皇帝溥儀没(60)。 | ボイン | 小指の想い出、ブル−・シャト−、世界は二人のために | 「三姉妹」、スパイ大作戦 | 日本春歌考、上意打ち、人間蒸発、日本のいちばん長い日 |
| 1968 | 昭和43年 | 佐藤栄作 | 6/26小笠原諸島返還。7/7参院選でタレントが上位当選(石原慎太郎、青島幸男、今東光、大松博文、横山ノック)。8/18観光バス岐阜県飛騨川転落。2/20金嬉老事件。12/10三億円事件。1/19マラソンの円谷幸吉自殺。12/16双葉山没(56)。「シンナ−遊び」激増。 | メキシコオリンピック。4/4キング牧師暗殺。8/20プラハの春。10/31大統領北爆停止命令。 | ハレンチ、ズッコける、タレント候補 | 天使の誘惑、恋の季節、好きになった人、ブル−ライトヨコハマ | 「竜馬がゆく」、連想ゲ−ム、巨人の星、肝っ玉かあさん | 黒部の太陽、肉弾、神々の深き欲望、猿の惑星、俺たちに明日はない、卒業、ベトナムから遠く離れて |
| 1969 | 昭和44年 | 佐藤栄作 | 1/18東大安田講堂封鎖解除。5/26東名高速全線開通。7/20アポロ11号月面着陸。5/10国鉄にグリ−ン車登場。10/10金田正一400勝(引退)。11/5大菩薩峠で武闘訓練の赤軍派逮捕。横綱柏戸引退。 | 1/20ニクソン大統領就任。3/2中ソ珍宝島で武力衝突。7/20アポロ 11号月面着陸。10/15全米でベトナム反戦デモ。 | あっと驚くタメゴロ−、ニャロメ、やったぜベイビ−、オ−・モ−レツ | 今日でお別れ、長崎は今日も雨だった、港町ブル−ス、いいじゃないの幸せならば、フランシ−ヌの場合、黒猫のタンゴ | 「天と地と」、水戸黄門、8時だよ!全員集合、ム−ミン、コント55号、鬼平犯科帳、サザエさん | 男はつらいよ、私が棄てた女、アポロンの地獄、ロ−ズマリ−の赤ちゃん |
| 1970 | 昭和45年 | 佐藤栄作 | 3/14-9/13日本万国博覧会(大阪千里丘陵)。3/31新日本製鉄発足(八幡、富士)。3/31よど号ハイジャック。5/11エベレスト日本人初登頂(植村直巳ら)。5/25プロ野球八百長事件(池永正明ら)。田子の浦ヘドロ問題。11/25三島由紀夫(45)割腹事件。1/7エノケン没(65)。カップヌ−ドル誕生。「歩行者天国」スタ−ト。北の富士・玉の海、横綱に。 | 5/1北爆再開。 | ハイジャック、ウ−マンリブ、鼻血ブ−、ヘドロ、スキンシップ | 圭子の夢は夜ひらく、男はつらいよ、笑って許して、走れコウタロ−、知床旅情、戦争を知らない子供たち | 「樅の木は残った」、時間ですよ、ありがとう、細うで繁盛記、大江戸捜査網 | 戦争と人間、家族、イ−ジ−ライダ−、明日に向かって撃て |